能・狂言と文学-時代を越える“ことば”と“こころ”-名古屋能楽堂12月定例公演
日時 | 2012/12/02 12:30開始 |
---|---|
会場 | 名古屋能楽堂 住所: 〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1−1−1 電話:052-231-0088 |
入場料 | 指定:4,000円 (会員3,600円 ) 自由(一般):3,000円 (会員2,700円) 自由(学生):2,000円 (会員1,800円) ※未就学児の入場はご遠慮ください。 |
主催 | 名古屋能楽堂 |
後援・協賛 | |
お問合せ | 名古屋能楽堂 TEL 052-231-0088 |
能 宝生流 「忠度」
- シテ:玉井博祜
- ワキ:杉江元
- ワキツレ:椙元正樹
- アイ:藤波徹
- 笛 :大野誠
- 小鼓:後藤孝一郎
- 大鼓:河村眞之介
- 後見:竹内澄子 他
- 地謡:衣斐正宜 他
イヤホンガイド
日本語/伊藤利香(名古屋能楽イヤホンガイド)
英語/藤江さお里(通訳ガイド)
狂言 和泉流 「鈍太郎」
- シテ:井上靖浩
- アド:今枝郁雄,鹿島俊裕
- 後見:佐藤融
仕舞 喜多流 「竹生島」
- 松井俊介
仕舞 金剛流「放下僧 小歌」
- 伊藤雅子
-休憩15分-
舞囃子 金春流「松風」
- シテ:鬼頭尚久
- 笛 :大野誠
- 小鼓:後藤嘉津幸
- 大鼓:河村眞之介
- 地謡:本田光洋 他
能 観世流「鉄輪」
- シテ:八神孝充
- ワキ:高安勝久
- ワキツレ:椙元正樹
- アイ:野村又三郎
- 笛 :鹿取希世
- 小鼓:船戸昭弘
- 大鼓:筧鉱一
- 太鼓:加藤洋輝
- 後見:武田邦弘 他
- 地謡:久田勘鷗 他
イヤホンガイド
日本語/橋場夕佳(京都造形芸術大学非常勤講師)
英語/藤江さお里(通訳ガイド)
終了予定 16:30頃