住吉能楽くらぶ 第4回
こどもさんから年配の方まで一緒に楽しむことができる”能楽イベント”が開催されます。
ユネスコ無形文化遺産にも登録された能楽ですが、身近に接する機会が少ないのが現状です。
そのような中、能楽の「発声」の基本と「気」や「間」の表現を学べる10回の楽しい講座が始まります。ご当地曲『岩舟』をテーマに実技を進め、来年の始めには全員で合奏を行います。
能楽解説として住吉にまつわる能の曲目の紹介も予定されています。
日時 | 2013/10/18 17:00開始 |
---|---|
会場 | 住吉大社吉祥殿 大阪市住吉区住吉2-9-89 TEL 06-6675-3591 |
入場料 | 全10回 大人7,000円 子供3,000円 20組限定 (定員に満たない場合、特別講座は1回のみでもご参加できます) 大人 1回 1,000円 子供 1回 500円 |
主催 | 能楽文化振興協会 |
後援・協賛 | 【後援】 大阪市、大阪市教育委員会、住吉区、住之江区 【協力】 鼓舞志座 |
お問合せ | 【往復はがきでのお申込み】 〒542-0081 大阪市中央区南船場2丁目2-28順慶ビル418 スタジオアーツ内 エイ・ボックス 能楽文化振興協会「住吉能楽クラブ事務局」まで TEL:090-1024-4627 【申し込みフォームよりお申込み】 |
全10回の日程
日付 | 1の組 時間 | 講師名(敬称略) / 内容 |
---|---|---|
2の組 時間 | ||
第 1回 9月 6日(金) | 午後5時~5時50分 | 上田敦史、上田慎也、山中雅志 今後の稽古の進め方及びさわりの稽古等 |
午後6時~6時50分 | ||
第 2回 9月20日(金) | 午後5時~5時50分 | 上田慎也、山中雅志 岩船キリ謡太鼓稽古 |
午後6時~6時50分 | ||
第 3回 10月 4日(金) | 午後5時~5時50分 | 野口亮、上田敦史 早笛、岩船鼓 |
午後6時~6時50分 | ||
第 4回 10月18日(金) | 午後5時~5時50分 | 野口亮、上田敦史 岩船鼓、太鼓 |
午後6時~6時50分 | ||
第 5回 11月 8日(金) | 午後5時~5時50分 | 上田敦史、上田慎也 岩船鼓、太鼓 |
午後6時~6時50分 | ||
第 6回 11月15日(金) | 午後5時~5時50分 | 野口亮、山中雅志 早笛、岩船謡 |
午後6時~6時50分 | ||
第 7回 11月22日(金) | 午後5時~5時50分 | 山中雅志、上田慎也 岩船謡、太鼓 |
午後6時~6時50分 | ||
第 8回 12月 6日(金) | 午後5時~5時50分 | 山中雅志、山下麻乃 装束解説、住吉の能解説 |
午後6時~6時50分 | ||
第 9回 12月13日(金) | 午後5時~5時50分 | 野口亮、上田敦史、上田慎也、山下麻乃 通し稽古 |
午後6時~6時50分 | ||
第10回 1月 3日(金) | 午後5時~5時50分 | 発表会(予定) 山中雅志、山下麻乃、阪本昭三、山中景晶、野口亮、上田敦史、上田慎也、大鼓方未定 |
午後6時~6時50分 |
お申し込み方法
往復ハガキにお名前・ふりがな・年齢 住所・電話・希望の組をご記入の上、上記迄お申込ください。 お子様は学校名もご記入ください。 ご家族でのお申込は1枚で結構です。