日本の伝統美 Lesson 2 能の囃子と老舗料亭食の美
残席僅かとなりました。参加ご希望の方はお早めのお申込み宜しくお願い致します。
日時 | 2014/02/01 11:00開始 |
---|---|
会場 | 相生楼 大阪市北区天満橋1丁目16-12 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅、JR東西線「大阪天満宮」駅下車徒歩5分 |
入場料 | 9,500円 (会員:9,000円) 老舗料亭「相生楼」での昼食付 1/30(木)18:00受付締め切り 受付開始:10:30~ |
主催 | 能楽文化振興協会 |
後援・協賛 | 協力:朝陽会館 |
お問合せ | お申込み 能楽文化振興協会 秋山 FAX: 0743-74-0861 に Fax申込み用紙( PDF )をFaxしていただくか、 下記申し込みフォームよりお申し込みください。 |
日本の伝統美 Lesson 2 能の囃子と老舗料亭食の美
大阪の老舗料亭『相生楼』の特別なお部屋で、お食事と能の曲をお
囃子でお楽しみいただきます。
能の囃子は、「笛(能管)」「小鼓」「大鼓」「太鼓」の四種類で構成されています。能管は管楽器で、残る三つは打楽器ですがそれぞれ演奏方法も違えば音色も違います。これら性格の違いやまた囃子の一番の特色である掛け声など、実際の謡に合わせて囃子をわかりやすく解説いたします。
そしてとっておきのご昼食を、『相生楼』の歴史やそれにまつわる話もあわせてお楽しみいただきます。
- 観世流シテ方 上野 朝義(重要無形文化財総合指定)
- 森田流笛方 斉藤 敦
- 大蔵流小鼓方 上田 敦史
- 大倉流大鼓方 上野 義雄
- 金春流太鼓方 上田 慎也
日本の伝統美 Lesson 2 能の囃子と老舗料亭食の美 イベントのちらし
お申込みフォーム

