日本庭園で能楽に親しむ
本日の下記のイベントは開催いたします。是非お越しください。
秋の万博公園、日本庭園が古代 中国の神仙境にかわります。霊水の源を探るべくやってきた勅使が出会った少年は、周の穆王(ぼくおう)の時代より七百年のもの間、老いることなく生き続けています。
穆王より賜った枕に記された二句の偈(法華経の句)を菊の葉に書き写し、そこに宿った露水が不老不死の薬となるのです。
少年は、舞を舞い、長寿を時の帝に捧げて祝福し、また庵へと帰ります。
菊花の咲き乱れる中、美しい少年の楽しげな舞をお楽しみください。
心の中にポッと薬の花が咲くでしょう。
日時 | 2014/11/08 14:00開始 |
---|---|
会場 | 万博公園 日本庭園 野外舞台 [茶室上休憩所] 万博公園ホームページ |
入場料 | 観覧無料 万博公園入場料は別途必要です。 当日は、来場者多数のため、ご覧いただけない場合もあります |
主催 | 大阪府 |
後援・協賛 | 【協力】 能楽文化振興協会 |
お問合せ | 万博公園 総合案内所 06-6877-7387 |
能「菊慈童」 午後2時より ※荒天中止
- シテ:大西礼久
- ワキ:江崎金治郎
- 笛 :赤井要佑
- 小鼓:久田陽春子
- 大鼓:辻雅之
- 太鼓:上田慎也
- 後見:今村哲朗
- 地謡:立花香寿子,赤井きよ子,藤田早希,落合美穂,林菜摘,浦上千尋
能装束 写真撮影会:11時~
- 場所:日本庭園内 洲浜
- 参加料:無料
- ※小雨でも中止します。三脚による撮影は不可とさせていただきます。
能楽Kids発表会:1時~
能楽の稽古に例子どもたちが、紅葉の映える万博公園
日本庭園にて日頃の成果を発表します。
- 場所:日本庭園 野外舞台(茶室上休憩所)
- 観覧:無料
Flickr で過去の様子をご覧いただけます。