日本の伝統美 Lesson 2 能の楽器に触れる/お囃子ライブ
日時 | 2017/02/05 13:30開始 |
---|---|
会場 | 朝陽会館 3F 能舞台 大阪市北区天神橋1丁目17-8 |
入場料 | 前売り券:1,500円 当日券:1,800円 サポート会員:1,000円 学生:500円 |
主催 | 能楽文化振興協会 |
後援・協賛 | 協力:朝陽会館 関西・大阪21世紀協会 万博基金助成事業 |
お問合せ | 能楽文化振興協会 秋山 TEL: 090-1024-4627 |
『天満』街遊び 伝統の美にふれる
~観て、聴いて、知って楽しむ能楽講座~
日本の伝統美 Lesson 2 能の舞囃子と老舗料亭の美
能の楽器は、笛・小鼓・大鼓・太鼓で構成されています、ひなまつりの唄にある「五人囃子」とはまさにこの四種類の楽器と謡の声を合わせたものです。
楽器の音色は静と動の織りなす空間の中で緊張感を高めたり、雰囲気を盛り上げる役割を果たします。それぞれの楽器の独特な世界には広がりを感じさせるものがあります。今回の催しでは、お囃子ライブをお楽しみいただき、能楽師による分かりやすいお囃子の話や楽器の説明をお聞きいただきます。また参加者の方々に謡の一節を実際に体験していただく予定です。
- 謡:上野朝義(シテ方観世流)
- 笛:赤井要佑(笛方森田流)
- 小鼓:上田敦史(小鼓方大倉流)
- 大鼓:上野義雄(大鼓方大倉流)
- 太鼓:上田慎也(太鼓方金春流)
- 進 行:能楽コーディネーター 山村貴司
平成28年度 日本万国博覧会記念基金助成事業