日本の伝統美 Lesson 2 仕舞「玄象」と 古典楽器「琵琶」「筝( 琴)」の調べ
日時 | 2018/02/11 13:30開始 |
---|---|
会場 | 朝陽会館 3F 能舞台 大阪市北区天神橋1丁目17-8 12:30 開場となります |
入場料 | 前売り券:1,500円 当日券:1,800円 サポート会員:1,000円 学生:500円 |
主催 | 能楽文化振興協会 |
後援・協賛 | 協力:朝陽会館 |
お問合せ | 能楽文化振興協会 秋山 TEL: 090-1024-4627 お申込み 下記申し込みフォームよりお申し込みください。 |
『天満』街遊び 伝統の美にふれる
~観て、聴いて、知って楽しむ能楽講座~
日本の伝統美 Lesson 2 仕舞「玄象」と古典楽器「琵琶」「筝( 琴)」の調べ
能仕舞「玄象」の鑑賞
能「玄象」は二人の琵琶の名手、村上天皇・藤原師長が主人公の演目です。
あらすじ解説や古典楽器(琵琶・筝)の紹介を聞いた後、まず、仕舞を鑑賞
します。つぎに音楽の側面より「玄象(絃上)」をほり下げて 琵琶、筝の音色を味わっていただきます。
最後に簡単な謡の指導をうけ、参加者全員で演目( 曲目) の一部を体験します。
※仕舞は能のデッサンとも言われ、紋付袴で地謡により能の見どころを
舞うものです。
- 講師:観世流シテ方上野朝義(重要無形文化財総合指定保持者)他 能楽師
- 雅楽奏者:廣瀬信夫
- 進行:山村貴司 (能楽コーディネーター)
平成29年度 日本万国博覧会記念基金助成事業